ブログ
噛み癖について
犬の習性を理解する
犬はよく噛む動物です
子犬の甘噛みは可愛い仕草ですが、成犬になっても噛み癖が治らないと
大きな怪我にもつながるのでしつけをしてコントロールする必要があります
しかし、犬も意味なく噛んでいるわけではないため、なぜ噛むのかを理解することが
しつけの第一歩につながります
飼主を噛む理由
まずは、噛む理由を知る必要があります
考えられる理由として
本能的な欲求
寝ている時や、後ろからなど、わんちゃんが予期せぬタイミングで触れてしまうと
攻撃・防衛行動の一環として本能的に噛んでしまうことがあります
口の中がむず痒い
子犬の場合、歯の生え変わる時の違和感から手や家具を噛んでしまうことがあります
ストレスや恐怖
引っ越しなどで環境が変わった、知らない人に撫でられた、運動不足や体調不良からくる
ストレスや、過去のトラウマ、不安からつい噛んでしまう場合があります
甘えや興奮
飼主に甘えている時や、遊びで興奮している時にも強く噛んでしまうことがあります
本来は犬同士のじゃれあいの中で力加減を覚えていくのですが、親と離れる時期が早いと
学習できないまま育ってしまいます
しつけの失敗例
大声や体罰方式でしかる
叩く、怒鳴る、マズルを強くつかむなどの痛みや恐怖を伴うしつけは絶対にやめましょう!
信頼を損ねるだけでなく、恐怖心から噛み癖が悪化し、手を上げただけでたたかれると勘違いし
噛みつくようになる可能性があります!
噛み癖を直す方法
噛む=楽しくないと学習させる
噛むたびに落ち着いた口調で「痛い」と反応して手を引っ込める、部屋から1分ほど退出する、
遊びを中断するということを繰り返します
無視されたり遊びが中断されることは犬にとってつらいことなので噛むという行為が減っていきます
まとめ
犬は本能的に噛む生き物であり、犬にとって噛むことは自然な行為であるため、
完璧になくすことは出来ませんが、愛犬と楽しく暮らしていくために人間社会のマナーを覚えてもらう必要があります
何か困ったことがありましたらお気軽にお近くの動物病院にご相談下さい