ブログ
犬と猫の味覚について

人の味覚の種類はご存知ですか?
甘味・塩味・酸味・苦味・旨味の5つです
人も動物も舌にある【味蕾】(ミライ)という細胞で味を感じています
人間の味蕾は約6000個といわれています



味蕾とは10~100個の細胞が集まり花のつぼみのような形をしています
この味蕾が舌や軟口蓋、咽頭に数多くあり味を感じる細胞だけでなく味を感じる細胞が
正常に働けるようにサポートする細胞など様々な細胞があります


犬は人が感じる味覚のうち5つ全て感じることが出来ますが、
人よりも味蕾が約2000個と少ない為感じ方が人とは異なります
犬は5つの味覚のうち塩味を一番認識すると考えられています


猫は人が感じる味覚のうち旨味・塩味・苦味・酸味の4つを感じることが出来ます
また、猫は味蕾の数が約500個と人間と比べてかなり少ないことが分かります


犬や猫は人と違い味ではなく
①匂い(嗅覚) ②食感(触覚) ③味(味覚) ④見た目(視覚)
の順で美味しさを判断しているそうです
沢山あるフードの中から選ぶのは大変ですが
その子に合ったものを選んであげてください



選んであげてください
